やっと第三のレモン園地が・・・・・・
2022/09/26
今朝なんじゃが一旦3時半頃に目を覚ましたんですわ じゃがまぁ未だ早いのう・・・ちゅう感じで
目を瞑って布団の上に腹ばいになって見たくも無いTVの通販番組を見とったんじゃあ
そしたら何時の間にか寝落ちしてのう ハッと目を覚ましたんが4時10分じゃったんじゃあ
じゃがまぁ慌てる事も無いんでウオーキングの恰好に着替えて外に出て4時30分からウオーキング
をスタートしたんじゃあ
ホンで帰って来たんは7時丁度頃 今朝のウオーキングは2時間30分の道行じゃった訳じゃあ
帰って来て直ぐに車に乗り込んで野菜類の収穫に行きました こりゃあ今日2人の方に送る約束が
有ったんでその為に採りに行ったちゅう事なんじゃあ
今日はグリーンレモンの出荷も有ったんで先ず其れを済ませてから畑に出ようと考えたんで
野菜を採って帰ってから箱詰です 箱詰を終えて朝飯 その後箱詰した荷物を車に積み込んで
郵便局に持込んで今日の出荷を終えたんですわ
なにせ郵便局じゃけん9時にならんと荷受けはしませんのでその時間に合わせて家を出てまぁ僅か
3箱下ろすだけじゃけん下ろして直ぐに帰って来て作業着に着替えて草刈機,チェーンソー等を
車に積み込んでこの前から手を付けとる第三のレモン園地に向かったんじゃあ
じゃが今日は曇り空じゃったんで作業は楽じゃったでぇ 先ず残っとる場所の草刈から始めて
此の草刈が約1時間 その後初秋肥(有機比率85%のグリーンドクター4号)を40kg散布して
やっと此の園地の一連の作業を終える事が出来ました
此の第三のレモン園地なんじゃが段々畑で全部で8段有るんですわ 勿論我が家の園地なんじゃが
約10年程他の人に貸しとったんです 其れが昨年帰って来た訳 まぁ帰って来たんはエエんじゃが
なんせこの人防風樹を全く剪定をやっとらんのんでレモンの樹も上へ上へ枝を伸ばしてのう
まぁレモンの樹も生きとるんじゃけん当然太陽が当たる所に枝を伸ばすわいのう
結果高い樹に成っとったんですわ 此れじゃあ収穫もママなりませんもんで去年より約1年かけて
伸びた枝の剪定をやった訳 まぁ強剪定じゃけん当たり前じゃが樹が弱るんです
なんで此の園地のレモンは其れ程にゃあ実を付けとりません が早めに防風樹を伐採した場所の
レモンはたわわに実を付けとります その為かこの前の台風14号の強風で端の樹の太い枝が
ボキリと折れとりました まぁ実がようけ付いとったけん重たかったんじゃろうのう
其の折れた太枝をチェーンソーで伐採して付いとる実を採ったんじゃあ そしたら何と9kgも
有ったでぇ 勿論小さな実は廃棄したけんどある程度大きな実は採ってきて地元の販売業者さん
のあげてしまいました 何か自社で使うんで売って欲しいとの話が有ったんで 何時もお世話に
なっとる地元の販売業者さんじゃけん 無料であげてしまいました
そうそうさっき此の園地は8段有ると書いたんじゃが実はワシが作っとるんは上の5段だけ
なんですわ 下の3段は知り合いに作って貰うとるんじゃあ じゃけん此の園地にゃあ全部で60本
程のレモンの樹が有るんじゃが 実際ワシが作っとるんは30本程な訳なんじゃあ
じゃが此の段々園地の草刈もやっと終わりになりました 初秋肥も撒いたんで暫くは此の園地に
近づかんでもエエかな・・・と思うたんじゃが よう考えたら10月からHPでの販売を始めます
もので もう直ぐに収穫に行かんといけん様になりそうですわ
此れで午前中の作業を終えてさて午後 昨日給水設備の修理をやったんじゃが取水口のコックを
開け放しにしたら入水口からヘドロがホースの中に入って来て途中で止まって水が出ん様に
なりますんで 今日PCでコックを締める様にと書いた注意書を作って市民センターでパウチして
其の注意書きを取水口に取り付けに行きました まぁ市民センターにも久しぶりに行ったんで
自治会長として依頼して未だ処理が出来とらん件なんかも再度依頼なんかして4時過ぎに帰って
来ました まぁ此れで今日は終わった訳なんじゃあ
ホンで明日なんじゃが 明日はちゅうか今晩から明日一日は雨の予報なんじゃあ じゃけん早朝の
ウオーキングも畑仕事も出来んと思うんですわ ゆっくり休みたいと思うとったんじゃがのう
実はレモンの3園地 県指定の特別栽培園地の申請をしとるんじゃあ 所謂安心広島ブランドの
認定の為の現地調査で県農林の職員が来る予定なんじゃあ 午前10時に待ち合わせの約束じゃった
もんで 唯明日は一日中雨の予報じゃけんホンマに来るんかいのう・・・ちゅうて思うて
連絡をやってみたら 予定しとるんで行きます・・・ちゅう返事じゃったんで「長靴と傘を忘れず」
ちゅうて一言注意しときました なんせ園地調査じゃけん当然園地の中に入りますんで
明日は長靴を履いて傘を持っての視察になりますんで その件だけ連絡をしときました
まぁ農薬は全く散布しとりませんし 肥料も有機比率85%の肥料じゃけん当然「安心広島ブランド」
の認証は獲れるんで問題は有りません その為の現地視察じゃけん大事な作業になりますんで
頑張ってやらんといけませんのう・・・
ほんじゃあ今日はこの辺で・・・又明日。