久しぶりの小旅行を・・・・・・
2022/07/05
昨日小雨の中を9時過ぎから車を走らせて山陽道の河内インター近くの7-11 河内インター店に
向かったんですわ まぁこの店はワシの大学剣道部の一年後輩のYさんの店じゃけん 車を置かせて
貰う様に頼んどったんで その為に向かった訳なんじゃあ
10時半過ぎにお店に着いて暫く待ったら11時前に神戸から吉岡さんが来たんじゃあ
早速彼の車に乗り込んで一路岩国へ・・・
目的は元の会社西宮酒造㈱ 現日本盛㈱の同期生たる桜井博志氏に遇う為なんですわ ワシも
吉岡さんも割と入社直後から仲が良くてその後は一人は東京支店へ 一人はシステム部へ
一人は物流部へとそれぞれの道へ進んだんじゃが やはり仲が良かった何人かは今でもお付き合い
が有るんですわ
此の桜井博志氏 かの有名な日本酒「獺祭」を生み出した超有名人なんでぇ 此の超多忙な人間に
会いに行った訳なんじゃあ・・・ 昼に山陽道の宮島パーキングで有名なアナゴ飯の定食を食べて
その後 2時過ぎに獺祭の旭酒造㈱に着いたんじゃあ その後桜井氏の案内で酒蔵の隅々まで見学
させて貰って 午後5時過ぎから岩国市内のフグ料理店へ・・・
3人で4合瓶を3本開けましたでぇ まぁ一升と2合を吞み干した訳なんじゃあ いやぁ久しぶりに
日本酒を痛飲しましたわい じゃがやっぱり獺祭はエエ酒なんじゃろうのう 当然吟醸酒じゃけん
香はエエし飲み口もエエ・・・もう水の如く吞めて酔いもエエ まさに良酒じゃったでぇ
ホンで今日朝目が覚めたんじゃが 寝起きにゃあ全く気分も良かったけん やっぱりエエ酒じゃった
昔から水の様に呑めて悪酔いせず翌日の目覚めが良いんが良い酒・・・ちゅう事になっとるけん
昨夜の獺祭は正に其れじゃったんじゃあ・・・流石じゃわいのう
ホンで今朝 8時頃から車に乗り込んで帰りに向かったんじゃが ワシも吉岡さんも急ぐ用事の無い
旅じゃったんで まぁ急ぐことも無いけん・・・ちゅう事で高速道路は使わずに旧国道二号線を
走って西条迄帰って来た訳なんじゃあ 実は此の吉岡さん 日本盛退職後は西宮観光協会に勤務して
所謂酒蔵巡りなんかのコーディネートをやっとるんで 是非西条の酒蔵通りを見たい・・・
ちゅう事でJR西条駅前に車を置いて歩いて酒蔵通りを見て廻ったんですわ
此の西条の酒蔵通りは西宮に在る酒蔵通りと違って狭い地区に各酒蔵さんが集まっとるんです
先ず「白牡丹」そして「西条鶴」「賀茂鶴」「亀齢」「福美人」「加茂泉」等々の酒蔵を見て
廻ったんじゃが 先ずその雰囲気は正に酒蔵通りなんじゃあ
先ず「なまこ塀」「白壁」「赤瓦」そして今じゃあ殆ど見られん様になった煉瓦製の煙突
まぁ雰囲気はエエ訳なんじゃあ 西宮の酒蔵通りとは全く違うけんのう 西宮じゃあ各会社が
結構大きいけん今じゃあ昔の面影何かは無くなっとるんじゃあ まぁ大きな工場になっとる
まぁ こりゃあ会社の規模だけじゃあ無くて阪神淡路大震災で小さな木造蔵が倒壊した為に
まぁ蔵ちゅうより工場 酒造工場になったんじゃが まぁ雰囲気は無くなるんじゃあ
而も西宮の酒蔵は大部分が大きな会社じゃけんのう「日本盛」「大関」「白鹿」「白鷹」なんかが
主だった銘柄じゃが 西条と違い各会社が結構離れとるんでやっぱり雰囲気としたら違うんですわ
此の酒蔵通り見学を終えて再び7-11に戻り吉岡君と別れて我が愛車の軽四トラックに乗って
1時過ぎに帰って来ましたんじゃあ まぁ短い一泊の小旅行じゃったんじゃが ワシからしたら
旧交を温めて旨い酒も呑めて誠にエエ旅じゃったんですわ 此れで又明日からの畑仕事に精を
出すことが出来ます
じゃが 昨日は多少は雨が降ったんじゃが 帰って来て聞いてみたら今日は殆ど雨は降らんかった
みたいなんじゃあ 明日からは又晴れの予報なんでぇ 又水の心配をせんといけません・・・
まぁ水害が起こる程降ってもらったら困るんじゃが こんなに雨が少なかったら真夏になったら
毎日灌水作業をやらんといけん様になると思われます 草刈もやらんといけませんのに
其の上 灌水作業・・・こりゃあこの夏は結構忙しい夏になりそうじゃあ じゃがもう70歳を
超えとるんで 体調には気を付けてやらんといけません 無理は禁物じゃわいのう
ほんじゃあ今日はこの辺で・・・又明日。