一週間ぶりにブログの更新を・・・・・・
2024/06/17
さてブログの更新を暫くサボっていたらもう1週間も過ぎて行ってしまい
時間の経過の速さを実感しましたわい まぁ此の1週間は天気が良かった
事もあり毎日5時前に起きて直ぐに畑仕事に出る・・・そがいな1週間
じゃったんですわ 今更1週間の事なんかを書いても始まらんし取敢えず
毎日畑仕事に励んだ・・・ちゅう事だけは書いときましょうわい
さて今朝 やっぱり5時前に目を覚ましました 此処何日間と同じ様に起きて
直ぐに作業着に着替えて車に乗り込んで公園へ・・・落葉を6袋貰って
散布予定の園地前に下ろしてから作業の開始ですわ
作業を始めたんは未だ5時半頃 先ず園地内に座り込んで雑草をスコップを
使って根から引き抜いて場所作りです こりゃあ一昨日なんじゃが夏野菜の
最後の品種である四角豆の苗を10本程買ってきたんですわ
その内5本は買ってきた当日に他の野菜畑に植え付けたんじゃが 未だ5本が
残っとったんで 此れの植付をやる為に先ず雑草の除去から始めた訳
2m位の長さの場所の雑草を根から全て抜き去ってから今度は猪除けの
メッシュ網を立てたんじゃあ 四角豆は蔓性の豆なんで這い登れる様に
猪除けのメッシュ網を縦に2枚設置して其処に5本の苗を植え付けました
その後 ピーマンやらシシトウの苗木に支柱を立てて紐で結んで倒れない
様にして野菜畑での作業を終えたんじゃが その時点で7時半頃じゃった
さて帰って来てレモン等の箱詰です 今日出荷すべき5箱を箱詰めして
出荷の準備をやったんじゃが まぁ他の柑橘類との詰合せでも無いし
僅かに5箱程度なんでもう8時には箱詰は終わったんじゃがなんせ荷受け
が9時からなんでそれ迄は部屋でネットニュースなんかを見ながら時間を
潰しました
9時前に箱詰した荷物を郵便局に持込んで今日の出荷作業を終えてから
そのまんま竹原市の木村肥料に向けて本土に渡ったんですわ
実は今月4日じゃったと思うんじゃが夏肥用に15袋買ってきたんじゃが
その時に次回から値上がりします・・・との話が有ったんですわ
まぁその時点では幾ら値段が上がるんかは未だ解らん・・・との話で
但し今月末迄に引き取って貰えたら今の値段で出します・・・との事
じゃったんで 次の肥料散布は9月の初秋肥なんじゃが値上がりするん
なら買っておこうか・・・と思い今日買いに行った訳なんじゃあ
じゃが未だに幾ら値上がりするんか解らんらしい・・・代表者さんの
話に依ると無機肥料はロシヤがウクライナに侵攻を始めた頃から急激に
値段が上がったんですが 今回は有機成分が値上がりしているとの話
無機肥料でも特に窒素,燐などはロシヤからの輸入が多かったみたいで
もうこりゃあホームセンター等で販売しとる高濃度化成肥料なんかも
それ迄1,500円程度じゃったものが今じゃあ2,500円を超える値段に
成っとるんですでぇ まぁワシは無機肥料は殆ど・・・ちゅうか一切
使わんけぇその点は問題は無いんじゃが 問題は有機成分の値上がり
なんですわ 聞くところに依ると世界的な異常気象で要するに家畜の餌
となる有機物が足らんらしいんじゃあ じゃけぇ有機成分を肥料に使う
よりは飼料に使わんといかん様になって品不足・・・値上がり・・・
となった訳なんじゃあ
唯困った事にキムラ肥料でも未だに幾ら値上がりするんかハッキリと
解らん事なんですわ まぁキムラ肥料も肥料問屋なんじゃけぇ当然の事に
肥料製造メーカーから仕入れるんじゃが 其の製造メーカーから未だに
幾ら値上がりするんかの連絡が無いみたいじゃった 値上がりする事だけ
は間違いは無いんじゃが さて幾ら値上がりするんか解らん困った状態
なんですわ
問題は9月の初秋肥は20袋は今日買って持って帰って来たんじゃが
其の後の肥料 来年3月の春肥をどうしようかの判断が付きません
結構な値上がり幅じゃったらもう来年の春肥迄買っておいてもエエかな
そうも思うし唯置き場所の問題も有ったりするし値上がり幅も解らんし
まぁ此の件は月末迄待たんと仕方が有りませんのう
さてお昼過ぎに帰って来て作業小屋の軒下に全て下ろしてやっと今日の
作業が完了しました しかに20kgの肥料を積んで・・・ちゅうても積む
のはキムラの社員さんが積んでくれたんじゃが下ろすんはワシ一人で
やらんといけませんけぇ 結構くたびれましたでぇ
1時過ぎから昼飯を食べて昼寝をしたら目が覚めたんは既に3時を過ぎて
いましたし 天気も何か小雨が降ったみたいな感じじゃったんでその後は
畑に出る事も無く今に至っています そう言うたら今日はほぼ1日中曇天で
竹原からの帰り道ではパラパラと降ったりしとりました 夕方からは本格的
な雨で而も日付が変わる頃にゃあ結構な大雨が降る予報になっとります
まぁ久しぶりの雨じゃしゆっくり体を休めようと思うとります
此処で大体ブログは終わる感じなんじゃがCarpの事を書いとかんといかん
魔の交流戦と言われ続けたセパ交流戦 今年は勝ち越しで終えましたわい
去年は五分の成績 まぁ上出来の交流戦じゃったと思いますのう
特に若い力が躍動したのう・・・矢野,羽月,大盛,宇草・・・皆よう頑張った
今後はペナントレースで同じ様に力を発揮してくれる事を祈りたいのう
ほんじゃあ今日はこの辺で・・・又明日。